当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

サイト制作者から見たブラウザとは?

サイト制作者から見た時のブラウザとは?

この記事ではサイト制作者目線でのブラウザについて解説します。

ブラウザとサーバーの関係。

加えて、ブラウザがサイトを表示する仕組みまで話を進めていきます。

「パソコンの中にあるサイトデータは、どうやってブラウザに表示される?」

と疑問に思ってる方はご覧ください。

ブラウザとは?

ブラウザとはホームページを見るためのソフトです。

アプリとも言います。

代表的なブラウザ

  • Google Chrome
  • Safari
  • Firefox
  • Microsoft Edge

スマホのAndroidならGoogle Chrome。

iPhoneやMacならSafari。

WindowsならMicrosoft Edgeがはじめから入ってますね。

で、このブラウザによりサイトが見れるわけです。

そして、サイトを制作中のあなたはブラウザを使い、デザインを確認していますね。

おもにはGoogleChromeで。

と、ここまでは大丈夫ですか?

次はブラウザとサーバーの関係について解説します。

※サイト制作を勉強しだすと耳にするサーバー。これはほとんどの場合、WEBサーバーを指しています。

ブラウザとサーバーの関係

まず、ざっくり言うとサーバーとはデータの置き場所です。

※データ…htmlやcss、それに画像などもデータになります。

つまり置き場所だけで考えるなら、

  • あなたのパソコンにデータを置いているか
  • WEBサーバーに置いているか

の違いだけです。

自分のサイトを公開する場合

サーバーにデータを置く理由は、世界中の人がサイトを見れるようにするため。

これをサイトを公開すると言います。

もちろん、サーバーにデータを置くだけでは不十分。

あなたが作ったサイトを見てもらうには、ブラウザも必要ですね。

  • WEBサーバー
    →世界中の人にサイトを見てもらうためのデータを置く場所。
  • ブラウザ
    →データに基づいてホームページをモニター上に表示させるソフト。

北海道や沖縄、地球の裏側のイギリスの人に見てもらうには、両方が必要になります。

【参考記事】html/css初心者の方にとっての『サーバー』とは

自分のサイトを公開しない場合

ただし、自分だけのパソコンで見れれば問題ない時。

まさに今制作中のサイトは、そんな状態にあるはずです。

その時はデータをサーバーに置く必要はありません。

テキストエディタはブラウザと連携しており、制作途中のサイトを見れるから。

※テキストエディタ…Atom・Visual Studio Code・DreamWeaverなどのこと

ですからブラウザでサイトを表示させる意味では、

  • サーバーにデータを置く
  • 自分のパソコンにデータを置く

は大きくは違わないんです。

違う点は、世界中の人にサイトを見てもらえるかどうかだけ。

ブラウザがサイトを表示させる仕組み

さらにここから、ブラウザがサイトを表示させる仕組みを紹介します。

先ほどとは逆で、サイトを公開していない場合。

つまり自分のパソコンにデータを置いている状況の話からしていきます。

自分のパソコンにデータを置いている場合

どうやってブラウザにあなたのサイトが表示されるかというと、

データがコピーされ、それがブラウザに渡されるんです。

例えば、以下のように書いたhtml/cssファイルを作ったとしましょう。

test.htmlファイル

<!doctype html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name = "viewport" content = "width = device-width, initial-scale=1">
<title>いろいろテスト中!</title>
<link rel="stylesheet" href="test.css">
</head>
<body>
  <p>テスト</p>
</body>

test.cssファイル

p {
  color: red;
}

それぞれ、test.html、test.cssという名前です。

そして、検証画面を開きます。

右上に注目してください。

拡大します↓

「Sources」とありますね。

※「Sources」と出てない場合は、下図のように》をクリックしてください。

「Sources」をクリック。

すると、test.htmlとtest.cssがそれぞれあります。

test.htmlファイル
test.cssファイル

上図は、パソコンの中にあるtest.htmlとtest.cssがコピーされたことを表しています。

そして、html/cssファイルに書き加えたり修正したりして、

更新するとその情報がGoogle Chromeに伝わります。

このようにして、あなたが制作しているサイトは表示できているんです。

サーバーにデータを置いている場合

サーバーにあるデータで、サイトを表示する仕組みもほぼ同じです。

サーバーにあるデータをコピーし、それをブラウザが受け取るとサイトが表示されます。

このような仕組みだから、検証画面でcssの値を変更しても問題ないわけです。

本来のデータはサーバー、または上記だとパソコンの中にあるので。

検証画面では、あくまでコピーしたファイルをいじっているに過ぎません。

※ブラウザの働きは実際はもっと複雑です。html/cssなどのファイルを分析し、サイトデザインとして表示させる(レンダリング)手順を踏んでいます。

まとめ

サイト制作者視点でのブラウザについてお話ししました。

仕組みとしてはやや複雑ですが、分かると楽しいと思います。

自分だけかもしれませんが…

サーバーについては、こちらの記事をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました